医療法人社団 黎明会

アール訪問看護ステーションねりま

R HOUMONKANGO STATION
Infomation

基本情報

所在地 〒176-0012 東京都練馬区豊玉北五丁目12番9号 パレスシノ1階
電話番号 03-5946-4321
FAX番号 03-5946-4331

クリニック紹介

ABOUT US
アール訪問看護ステーションねりま




私たちは、住み慣れた我が家でご利用者様ご本人とご家族が
安心して療養生活を送っていただけるように、心を込めた温かな看護を提供します。



訪問看護のしくみ

訪問看護ステーションでは、医師の指示により、ご利用者様のお住まいに訪問し、点滴・注射などの医療行為や、在宅酸素・人工呼吸器、痰吸引指導や管理、床ずれ予防や床ずれの手当を行います。



こんなお悩みがある方に

●難病・精神科・小児 対応可能です。

たとえば・・・
●看護師から健康維持・増進への支援を受けながら、話を聞いてほしい。
●独居で暮らしている父母の健康状態が心配。
●同居している家族の介護について、看護師に 訪問してもらってアドバイスがほしい。
●医療的な処置について看護師に教えてもらいたいといったお悩みを抱えていらっしゃいましたら、かかりつけ医もしくはケアマネージャー、当ステーションにご相談ください。


ステーションの特徴

●24時間対応可能
●難病・精神科・小児 対応可能
●ターミナルケア 対応可能
●練馬区委託業務(小学校訪問)実績あり
●看護師歴10年以上のベテランが対応いたします
●医療連携専門スタッフを配置しております


お申し込み方法

かかりつけ医もしくはケアマネジャーにご相談いただくか直接、当ステーションまでご相談ください。現在、かかりつけ医がなくお困りの方も、当ステーションに是非ご相談ください。


料金の目安


介護保険利用時 自己負担額(1割負担の場合)
1回の訪問で・・・
20分未満          (313単位)  357円/回
30分未満          (470単位)  536円/回
30分以上60分未満     (821単位)  936円/回
60分以上1時間30分未満  (1,125単位)   1,283円/回
※その他 緊急時訪問をご希望等の場合、加算が生じることがございます。

医療保険利用時 自己負担額(1割負担の場合)
訪問看護管理療養費
月の初日  744円/回
2日目以降 300円/回

訪問看護基本療養費
週3日まで 550円/回
週4日以上 655円/回


サービス内容

かかりつけ医の指示に基づいて、ご利用者様とご家族と話し合いながら、療養上のお世話や看護を行います。

● 健康状態の観察と助言
● 日常生活の看護
● 在宅リハビリテーション
● 精神・心理的な看護
● 認知症の看護
● 治療促進のための看護
  床ずれ・その他創部治療 医療機器や器具使用者のケア
  服薬指導・管理
● 療養環境改善のアドバイス
● 介護者の相談
● 在宅ケアサービスの使い方相談
● ターミナルケア



訪問看護医療DX情報活用加算について

2024年度診療報酬改定で、オンライン資格確認等システムが導入されることを踏まえ、当ステーションでは初回訪問時等に利用者の診療情報や薬剤情報を取得・活用 し、訪問看護に関する計画的な管理を行い、質の高い医療を提供を目指しています。

【対象者】
訪問看護管理療養費を算定する者

【算定要件】
当ステーションは関東信越厚生局東京事務所に届け出を行い、健康保険法第3条第13項の規定による電子資格確認により、看護師が訪問看護の実施に関する計画的な管理を行った場合、訪問看護医療DX情報活用加算として、月1回に限り、50円を所定額に加算します。

【訪問看護医療DX情報活用加算の施設基準】
Q1.厚生労働省が示す訪問看護療養費及び公費負担医療に関する費用の請求に関する命令に規定する訪問看護療養費のオンライン請求を行っている
Q2.マイナンバーを用いたオンライン資格確認を行う体制を整えている医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い訪問看護を実施するための十分な 情報を取得し、及び活用して訪問看護を行うことについて、当該訪問看護ステーションの見やすい場所に掲示していること
Q3.02の体制に関する事項及び質の高い 訪問看護を実施するための十分な情報を取得し、及び活用して訪問看護を行うことについて、訪問看護ステーションの見やすい場所に掲示している
Q4.03の掲示事項について、ウェブサイトに掲載している

Doctor

医師紹介

  • 所長
    黒田 陽子
    YOKO KURODA
    アール訪問看護ステーションねりま 所長
    帝京高等看護学院卒業

    1996年 帝京大学医学部付属病院
    2002年 ねりま大塚クリニック 訪問看護部門
    2004年 アール訪問看護ステーションねりま 管理者として従事
    私は看護学校卒業後、大学病院の病棟で6年程勤務しておりました。
    その後、生まれ育った練馬で地域に携わり、また貢献できるような仕事がしたいと考え訪問看護の道を選びました。
    訪問看護は患者さまのご自宅にお伺いするため、患者さまだけでなく、そのご家族や生活自体ともお付き合いをします。
    関わりが密になったり長期に及んだり、最期の場面に立ち会ったりと様々です。だからこそ、患者さまの人生の一部に伴走できているという感覚があり、とてもやりがいを感じます。
    「その人らしい生活は自宅にある」と私は思っております。
    だからこそ少しでも多くの患者さまが、少しでも長く穏やかにご自宅で過ごせるようにと日々思いながら看護に努めております。
    どうぞよろしくお願いいたします。
MEDICAL SERVICE AREA

診療圏マップ

主な診療圏は、クリニックを起点とした半径 4km 圏内のエリアに対応しております。
また、最大診療圏は半径16km圏内となっております。訪問診療をお考えの方は、お気軽にご相談下さいませ。

Hospital bulletin board

施設基準等院内掲示

Copyright © 訪問診療ネットワーク All Right Reserved.
PAGE TOP