下記日程の夕診は都合により休診とさせて頂きます。
7月8日(火)
7月29日(火)
7月30日(水)
7月31日(木)
ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
下記日程の夕診は都合により休診とさせて頂きます。
7月8日(火)
7月29日(火)
7月30日(水)
7月31日(木)
ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
下記日程の夕診は都合により休診とさせて頂きます。
6月10日(火)
6月16日(月)
ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
下記日程の夕診は都合により休診とさせて頂きます。
5月1日(木)
5月13日(火)
ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
下記日程の夕診は都合により休診とさせて頂きます。
4月1日 (火)
4月2日 (水)
4月8日 (火)
ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
下記日程の夕診は都合により休診とさせて頂きます。
3月3日(月)
3月11日(火)
3月24日(月)
ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
下記日程の夕診は都合により休診とさせて頂きます。
2月18日(火)
ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
下記日程の夕診は都合により休診とさせて頂きます。
1月 1日(水)
1月 2日(木)
1月14日(火)
ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
下記日程の夕診は都合により休診とさせて頂きます。
12月10日(火)
12月30日(月)
12月31日(火)
ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
下記日程の夕診は都合により休診とさせて頂きます。
11月12日(火)
ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
下記日程の夕診は都合により休診とさせて頂きます。
10月 8日(火)
10月10日(木)
10月29日(火)
10月30日(水)
ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
下記日程の夕診は都合により休診とさせて頂きます。
9月10日(火)
9月30日(月)
ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
下記日程の夕診は都合により休診とさせて頂きます。
8月13日(火)
8月14日(水)
8月15日(木)
8月29日(金)
ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
下記日程の夕診は都合により休診とさせて頂きます。
7月 9日(火)
7月23日(火)
7月24日(水)
ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
下記日程の夕診は都合により休診とさせて頂きます。
6月11日(火)
ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
下記日程の夕診は都合により休診とさせて頂きます。
5月1日(水)
5月2日(木)
5月14日(火)
ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
下記日程の夕診は都合により休診とさせて頂きます。
4月9日(火)
4月30日(火)
ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
下記日程の夕診は都合により休診とさせて頂きます。
3月12日(火)
ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
下記日程の夕診は都合により休診とさせて頂きます。
2月13日(火)
2月29日(木)
ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
下記日程の夕診は都合により休診とさせて頂きます。
12月28日(木) ~1月8日(月)
1月16日(火)
ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
下記日程の夕診は都合により休診とさせて頂きます。
12月12日(火)
12月28日(木)
ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
下記日程の夕診は都合により休診とさせて頂きます。
・11月14日(火)
・11月29日(水)
・11月30日(木)
ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
下記日程の夕診は都合により休診とさせて頂きます。
・9月12日(火)
ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
2017年12月29日(金)から2018年1月3日(水)まで、夕診を休診とさせていただきます。
よろしくお願いいたします。
第10回 生活を支えるセミナーを開催いたします。
今回のテーマは『住み慣れた場所で最期まで暮らすために~看取りについて考える』です。
第一部の講師は当クリニックの河田陵医師です。河田医師が支えた看取りの経験からお話しをさせていただき、看取りに対する考えや経験を皆様と共有し、気づきの多い時間にしたいと考えております。
第二部は、本年の締めくくりとして、当クリニックで制作した看取り冊子『ありがとう』について触れ、制作の取り組みや冊子に込めた思いを梅村敬治郎院長よりお話しさせて頂きます。
[2017/11/22 更新]
・セミナー:大変おそれ入りますが、満席となりました。
・忘年会:大変おそれ入りますが、満席となりました。
第9回 生活を支えるセミナーを開催いたします。
今回のテーマは『高齢者に多い皮膚トラブルとケアのコツ』です。
加齢によっておこる皮膚のトラブルと、そのケアに対する注意点などにフォーカスを当てます。
高齢者の皮膚の特徴を学び、トラブルになる前の変化に「気づく力」を身につけます。
また、皮膚トラブルを予防するために何が必要か、みなさんと一緒に考えたいと思います。
お申し込み方法や詳しい情報は、 コチラ をご覧ください。
第6回 生活を支えるセミナーを開催いたします。
今回のテーマは『認知症について理解しよう!』です。
これまでのセミナーは医療・介護職の方々を対象としていましたが、今回は当院の患者様やそのご家族、地域の一般の方にもご参加いただける内容となっています。当日は、神経内科専門医でもあります、当院院長の梅村医師が認知症について詳しく解説いたします!
また、このセミナーは「認知症サポーター養成講座」として開催されるため、受講いただきますと『認知症サポーター』として登録され、その証としてオレンジリングがもらえます。ぜひご参加ください!
お申し込み方法や詳しい情報は、 コチラ をご覧ください。
第5回 生活を支えるセミナーを開催いたします。
今回は「制度やサービスのお金の話」がテーマです。
在宅(施設)での生活は、医療、介護、福祉等さまざまな制度やサービスによって支えられています。年齢や疾患、居住形態など、条件によって利用できる制度やサービスもまちまち。4月の診療報酬改定で変更になった在宅医療のお金の話についても触れながら、患者(利用者)さんの利益のために、はたまた自分の老後のためにも!? 制度やサービスを適切に、そして十分に使えるように知識を整理したいと思います。
ご参加いただけますよう、よろしくお願いいたします。
【満員御礼】
受付を終了いたしました。
次回のセミナーは8月を予定しております。
またのご参加を心からお待ちしております。
お申し込み方法や詳しい情報は、 コチラ
をご覧ください。
第4回 生活を支えるセミナーを開催いたします。
今回は「誤薬」をテーマです。
誤薬をさせてしまった時のとるべき初動や、誤薬を再発させないための対策など、
グループワークも交えながらみなさんと一緒に考え、学びたいと思っております。
ご参加いただけますよう、よろしくお願いいたします。
お申し込み方法や詳しい情報は、 コチラ
をご覧ください。